
※本サイト上の情報は、サイト作成時(2023年5月1日現在)の情報であり、必ずしも最新の情報であることを保証するものではありません。
※最新の情報は、次のバナーからITパスポート試験サイトにてご確認ください。

ITパスポート試験要項
受験手数料 | 7,500円(税込) |
---|---|
試験会場 | ITパスポート試験サイトから、最新の試験開催状況をご確認ください。 |
試験日程 | 試験会場により異なります。 ITパスポート試験サイトから、最新の試験開催状況をご確認ください。 |
試験時間 | 120分 |
出題数 | 小問:100問 |
出題形式 | 四肢択一式 |
出題分野 | ストラテジ系(経営全般):35問程度 マネジメント系(IT管理):20問程度 テクノロジ系(IT技術) :45問程度 |
合格基準 | 総合評価点600点以上であり、かつ分野別評価点もそれぞれ300点以上であること 総合評価点 600点以上/1,000点(総合評価の満点) 分野別評価点 ストラテジ系 300点以上/1,000点(分野別評価の満点) マネジメント系 300点以上/1,000点(分野別評価の満点) テクノロジ系 300点以上/1,000点(分野別評価の満点) |
試験方式 | CBT(Computer Based Testing)方式 受験者はコンピュータに表示された試験問題に対して、マウスやキーボードを用いて解答します。 |
採点方式 | IRT(Item Response Theory:項目応答理論)に基づいて解答結果から評価点を算出します。 |
※総合評価は92問、分野別評価はストラテジ系32問、マネジメント系18問、テクノロジ系42問で行います。
残りの8問は今後出題する問題を評価するために使われます。
※身体の不自由等によりCBT方式で受験できない方のために、春期(4月)と秋期(10月)の年2回、筆記による方式の試験を実施します。詳しくはITパスポート試験特別措置をご覧ください。
出題分野
ITパスポート試験は、「ストラテジ系」、「マネジメント系」、「テクノロジ系」の3分野から出題されます。
分野 | 概要 |
ストラテジ系 | 「企業と法務」「経営戦略」「システム戦略」の3分野から、企業活動や経営管理に関する事柄が出題される。 企業活動における基本的な知識が問われます。 法務では、個人情報保護法や知的財産権(著作権、産業財産権)など、企業の規範に関する出題がある。 |
マネジメント系 | 「開発技術」「プロジェクトマネジメント」「サービスマネジメント」の3分野から、出題される。 「開発技術」では、要件定義、システム設計、プログラミング、テスト、ソフトウェア保守の流れを理解し、ソフトウェア開発における見積りの考え方についての理解が求められる。 |
テクノロジ系 | コンピュータの「基礎理論」、「コンピュータシステム」、そして「技術要素」の3分野から出題される。 「基礎理論」では、コンピュータの動作原理、アルゴリズム、プログラム言語などが出題される。 「コンピュータシステム」では、コンピュータやシステムの構成要素、ソフトウェアへの理解が求められる。 「技術要素」では、コンピュータにおけるヒューマンインターフェースに始まり、マルチメディア、データベース、ネットワーク、セキュリティなどの分野で幅広い知識が必要となる。 |
出題範囲
分野 | 大分類 | 中分類 | ||
![]() | 1 | 企業と法務 | 1 | 企業活動 |
2 | 法務 | |||
2 | 経営戦略 | 3 | 経営戦略マネジメント | |
4 | 技術戦略マネジメント | |||
5 | ビジネスインダストリ | |||
3 | システム戦略 | 6 | システム戦略 | |
7 | システム企画 | |||
![]() | 4 | 開発技術 | 8 | システム開発技術 |
9 | ソフトウェア開発管理技術 | |||
5 | プロジェクトマネジメント | 10 | プロジェクトマネジメント | |
6 | サービスマネジメント | 11 | サービスマネジメント | |
12 | システム監査 | |||
![]() | 7 | 基礎理論 | 13 | 基礎理論 |
14 | アルゴリズムとプログラミング | |||
8 | コンピュータシステム | 15 | コンピュータ構成要素 | |
16 | システム構成要素 | |||
17 | ソフトウェア | |||
18 | ハードウェア | |||
9 | 技術要素 | 19 | 情報デザイン | |
20 | 情報メディア | |||
21 | データベース | |||
22 | ネットワーク | |||
23 | セキュリティ |
CBT方式の特徴
CBT(Computer Based Testing)方式とは、コンピュータを利用して実施する試験のことで、受験者は試験会場に行き、コンピュータに表示された試験問題にマウスやキーボードを用いて解答するものです。
- 試験はすべての都道府県で毎月実施していますので、受験者の都合に合わせて試験日時や会場を選択できます。
- 試験の申込み、成績の確認が、Webサイトにログインすることによって、いつでもできます。
- 試験前日の正午まで受験申込みができます(クレジットカード、バウチャーの場合)。
- 試験の成績は、試験当日中にWebサイトから確認できます。受験後1年間は試験結果レポートのダウンロードができます。
受験申込方法
ITパスポート試験サイトからお申込みください。
ご質問やご相談等、お気軽にお問い合わせください。089-997-7202営業時間 火曜 - 金曜:10:00 - 17:00
土曜:12:00 - 15:00
休日:日曜・月曜・祝祭日
※営業目的やスパム行為への電話やメールの
ご利用は、固くお断り申し上げます。